2000 

9/28

 仕事で簡単な JavaScript を書く機会がありました。

 ちょっと分からないことがあったもので調べようとしたのですが、まともな JavaScript の解説書がありません。仕方がないので web で検索しました。で、そうするうちに巡り合ったのが、HTML 書法を解説する一連のページ群です。

 「HP = ヒューレットパッカードです」

 という文句が未だに誇らしげに書いてある系統のアレです。ほかにも <CENTER>は使わないでください とか、言いたいことは分かるけどなんでああも強気なのか。綺麗なHTMLが書きたければ使わないでください、ってことなんでしょうが、おまえのHTMLは汚いぞ、と言われてるみたいで嫌な感じです。

 個人的にHTML書法について考えたことはあまりないのですが、敢えて言うなら「HTMLの利点はプラットフォームを選ばないところと簡単なところ」だと思っております。覚えること少ないに越したことないです。気楽に。

 

 無事に JavaScript の問題は解決しました。

 


9/27

 さすがにちゃんと書きました。こりゃいいなあ。

 友人に借りた「愛・おぼえていますか」 (マクロス)を観ました。感想は、「よくわからない」です。ヒロインとおぼしき人物が妙な三角関係のすえに捨てられ(パッケージで主人公と抱き合ってるのは何だ)、さらに他の女に走った主人公にうまいこと言いくるめられて人類のために戦っちゃったりするお話でした。そういうエンターテインメントの王道を踏み外しておいて、いったいどんな主張があるのかと思わせたものの結局さほどのものはない、という感じでした。というより入れたいものが多すぎてどれも未消化、か。

 難しいですね。小説の映画化がつまんないのと同じ理由ですか。

 


9/26

 22日の日記は別になんということはなく次の日に続けようとしたんだけど、間が空いちゃったので台無しな上、妙に意味深に。なんでもないですよ。

 大きな事を公言して、じぶんを後に引けなくするという手があります。背水の陣と云う奴です。ちょっと違うかな。

 というわけで、ここで私なりの背水の陣を。

 明日中にOCNの申込書全部書きます。
 もちろん日記も書きます。

 

 ふーこれでよし

 


9/22

 わあ、まだ今月に入って9回目だ。すごいや。

 でも眠いのでねます。

 

 そういえば


9/21

 愉快な名前のメニューというのがある。

 ・今日のスペシャルオムレツ
 ・春マッキー
 ・そよ風と狩人のコース
 ・ほっかほかポテトグラタン

 コースメニューなどはさておき、春マッキー(春巻)などは注文するのが かなりはずかしい。「ほっかほか」などの撥音系も相当くるものがある。そこで恥ずかしさをこらえ必死にほっかほかグラタンを注文した上、「はい、ポテトグラタンですね」などと冷静に応対された日には殺意も芽生えようというものだ。

 今日の中華料理店では、デザートにブラックタピオカなんちゃらというものがあった。略して「ぶらっぴー」だそうである。わざわざ略称を書くとは、これはぼくへの挑戦か。でも面白そうなので同行の女性に機会を譲りました。

 「ぶ、ぶらっぴーください」
 「ハァ?」
 「えっと、ブラッピーください」
 「……ええと?」

 「だから、ブラ……」
 「はい、ブラックタピオカ(以下略)ですね」

 予想通りの結末に。求む、誠実な店員。

 

 あと本当にきまぐれなシェフのきまぐれサラダも募集してます。

 


9/20

 旅行の疲れか、ちょっと体調を崩してしまいました。今は大体ok.

 駅のポスターで見たのだが、新作映画の「○○賞ノミネート作品」というのはいかがなものだろう。いや、もちろんノミネートされるためにも審査が必要なのだろう。が、どうにも字面的によろしくない。しかもそれがマイナーな賞であれば、よけいに疑問はつのる。それとも人々は、こういった表現を好むのだろうか。

 ならば、このキヤは、芥川賞ノミネート作品を書く予定である。それどころか大賞を受賞、いや与えられる賞などには満足せず「藤村賞」の創設を希望している。さらに晩年には藤村高寛大全集(全39巻)の出版ができればいいなと考えている。無論この言葉にうそいつわりだらけだ。

 ちなみに藤村賞の商品候補は産地直送の生牡蠣とか。
 ありがたい賞。

 


9/18

 2泊3日の旅行から帰ってきました。あまり寝ていなかったので昨夜は爆睡です。爆発睡眠。

 で、那須というか雨でした。ずっと雨。室内アトラクションが中心でしたが、まあ結構楽しんできました。強行軍で牧場とかも行きましたが豪雨の前に断念。牛は見られず。

 印象に残っているのは水溜りを蹴散らすのが楽しかったのと蛙を轢いたことですか。

 いろいろでしたが、楽しかったです。また行きましょう。>各位

 

 忘れてはならないのがこれだ。究極の内輪受け企画。

 題:ぼくとかえると那須の夜


9/14

 自分がどうなりたいのかを考え、その目的のために動ける人がぼくは好きです。考えるだけで動かないひとはまあ、ケースによります。なにも考えない人は頭が悪いと評します。ちなみに能力は関係ないと思う。

 と、まあそれは置いといて。

 飲みに行ってきました。新宿です。カラオケで偶然同名の曲が入っていて、自分の曲と勘違いした人にマイクを取られて唖然とする事件がありました。「あれっ、なんですかこの曲。知りませんよ」

 この恨みは一生忘れません。笑い話として。

 

 じゃ那須ー。


9/13

 15日から那須高原に旅行に行ってきます。明日の更新は怪しいので今日。対談に期待だ(?)

 仕事をはじめてからというもの、親元であるのをいいことに収入は全てさまざまに投資。貯金などまったくしていない。ありがたいけど、独り立ちする準備もはじめないといかんのだろうな。本来。いろいろ今後の身の振り方を考えております。

 ところで、吟遊詩人ってどうやったらなれますかね。

 


9/11

 夜遅くて寝る→夜呼び出されて寝る→うっかり寝る→うっかり寝る→サーバ落ちるという感じで、すっかり更新せずに6日が経過してしまいました。

 使っていた枕が破けてしまったので、新しい枕を購入しました。柔らかいの買ったつもりだったのですが、硬いです。しかも高い。首は楽な気がするんですが、妙に腰に負担がかかるような……。

 夜道で狸に遭いました。さすが熊野森。そういえばこれ、「くまのもり」じゃないらしいんですが、例によって読み方忘れました。

 OCNの資料を web で注文したら、へぼっちいパンフレットが一枚届きました。web のが全然詳しいです。意味なし。

 昨日はかにを食べてきました。美食ツアーの記念すべき第一回目らしいです。次はスッポンだとか。嬉しいやら。

 たまには箇条書きで。

 


9/5

 専用線をひこうかどうか、真剣に悩んでいる。月に\32000だ。そして夢の独自ドメイン。残念ながら kiya.com はとられている。さすれば別の候補を探すしかない。

 1.www.kiyag.com
 2.www.kiya-jii.com
 3.www.kiya-jijii.com

 空いてるのはこのあたり。老後を見据えた見事なドメイン選択といえよう。

---

 全然かんけいないが、低気圧だと体調がすぐれないという人がいる。

 昔はそんなことがあるのだろうかと思っていたのだが、数年前からどうも自分もそうであることに気付いた。低気圧だとだるい。というか、大なり小なり誰でもそうなんでしょうか? 個人差があるのはきっと血圧のせいだと思う。こう、血管の収縮具合に影響を及ぼすのだ。低気圧だと血管が膨張し、血流が遅くなる。低血圧だとその影響が顕著にあらわれるというわけだ。全部いい加減な想像ですが。

 

 4.www.nandemoketuatunosei.com

 候補はふえるばかり

 


9/4

 昨日の県大会では無事に審査を突破し、関東大会に駒を進めることができました。正直かなり危うい演奏だったので心配していましたが、いろいろと天運に恵まれたようです。

 それにしてもこの、自分たちの演奏の手ごたえがはっきりと分かるようになったのは嬉しいかぎりです。普通の人は分かるものなのかどうなのか定かではないですが、少なくとも私は長いこと、自分たちの演奏に対してはっきりした評価を下せなかった。下せなかったというよりも、胸に抱いていた漠然とした感想と周りの評価、もしくは録音の出来が必ずしも一致しなかったのです。

 しかしそれがわかるようになった。こうなると俄然、自分の演奏に自信が持てるようになる……はずです多分。正しいことを正しいと信じてやれるようになる嬉しさです。

 さらなる一歩を。

 

---

 8/31の日記が意味不明だとあちこちで指摘を受けました。確かに分かりづらい。

 あの張り紙には、「発見したら警察に通報します」としか書かれていなかったのです。何を発見したら、なのか分からない。

 1.この張り紙を発見したら警察に通報します
 2.このゲームで遊んでいる人を発見したら警察に通報します
 3.つまるところ あなたを警察に通報します

 冗談はさておき、本当になんだったのだろうか。入場禁止などの一般的な注意をわざわざキーボードマニアの筐体に貼るとも考えにくいし、「鍵盤を激しく叩かないでください。発見したら警察に通報します」とかだろうか。うーん。