2000


2/29

 「どこでもいっしょ」によるところのウサニッキ、消しました。
 なぜか? 逃げられたんですよ。ケッ。

 風邪で寝込んでいた時期、全然相手ができなかったのですが、当然のごとくいなくなってました。 そうするとなんとなく、そのまま更新続けるのも億劫になってしまって。

1度何かにつまづくと、すぐに諦めてしまうのは、
ぼくの悪いクセであります。

 今思い起こすと、1代目「キヤピ」のときも 2代目「イナバ」のときも、なんとなく心の底からは楽しめていなかった気がするのです。その心の足踏みを、Web更新しなきゃ! という切実な思いでもって抑えつけポケステの電源をオンにします。

 するとどうでしょう。めくるめく歓喜の世界、とまではいきませんが、 結構な割合でヒットがあります。クスリと笑えます。この循環ゆえに、ぼくはこのソフトを楽しめていたというわけです。

 勘のよい読者の皆様はもうお気づきでしょうが、 更新をやめてしまったということは、もう遊ばないんです。遊ばない? 否、遊べない。 なぜか? つまらないから。 今のポケピは、3代目 カエルの
「アカギ」ですが、どうにも遊ぶ気力が沸かないのです。

 そんなつまらないものに、今までぼくは夢中になっていたのか?
 いや。違います、面白いんです!  一度遊び始めてしまえばおもしろいんです!
 でも……でも面倒。すごくめんどうくさいのです。もう2日もポケットステーションの電源を入れていません。その一歩が重いのです。
 始めればきっと面白い、でもはじめられない。
 なんでしょうこのディレンマは。
 さながら脱出不能のラビュリントスです。

 なら更新を再開しろって? いやです。めんどうくさいのです。
 今だから言いますが、ポケピの表示速度を最低にして必死でタイピングするのも結構たいへんなのです。その最中は会話を楽しむヒマなどないのです。 夢中でタイプします。その結果、いまいちな話であったり、既にwebに上げたものと まったく同じ話だったらどうしましょう。 ムダですか? そう全部ムダ! そんなことが2回3回4回と重なったときの、いいようのない脱力感。

 だめですか、結局ダメなのですか? 覇悪怒組グッズと同じ運命ですか? あの楽しかった日々は幻想ですか?
 幻想じゃないことはわかってます。何度もいいますが、おもしろいんです。 でもはじめの一歩が重い。そのために更新? なぜ、なぜですか? そうまでして遊ばなければならないのですか? でも多分おもしろい。はじめてしまえばきっと面白いです。きっと。そうきっと。
 ああ、ぼくはまた同じことを言ってます。この論理のどうどうめぐり。 まさに脱出不能。だれかタスケテ!

 

 

 ふうん。結局、カエルはつまんない、ってことじゃねえの?
 (感じ悪い)

 

 

――――――――――――――――――――

23:40

 このページ作成以来、はじめてカウンタを設置したのは、自分に鞭をくれるためであります。

 ところで……ここからは私の日記についてではなく、一般論として言いますが、各コンテンツやBBSに直接ブックマーク。とかは作成者に失礼だと思うのですがどうですか。 とくにカウンタがある場合とか。ないようにみえて隠れアクセス解析、って場合もあります。

 自分が設置したから言うワケではないですし、私の日記のごときでとやかく言うつもりもありませんが、自分がおもしろいと思うページなら、製作者の意欲に少しでも貢献してあげてもいいんじゃないでしょうか。たったワンクリックです。

 あ、ウチはいいです。偉そうなこと言えませんので (^^;

 

 顔文字便利だなあ。


2/28

「ちょっとキヤぁー、聞いてよ」

「なに? 母さん」

「いや、友達にメールを送ろうとしたんだけど、
なんか英語のメールが帰ってきて……」

「ああ、それメールサーバのエラーメッセージだね」

「え? なに? どうすればいいの?」

「たぶん、アドレスが間違ってるんじゃないかな」

「へー。じゃあそのメラーエッセージは、
アドレスまちがってるって書いてあるのね、英語で」

「……え?」

「いや、その英語のメラーエッセージが、よ」

 

面白いので指摘しないでおきました。
むひひ。

 


2/27

シャルロットチャーチの2nd アルバム買いました。
一曲目良いですねえ。

有名オペラのアリアなども歌われているようですが
こちらは残念ながらあまり……というか、非常に
美しい声でよいのですが、技術的にまだ未成熟
という印象であります。

オペラのアリアというのは、プロの声楽家による
それは素晴らしい演奏が いくらでもありますので、
声質だけ (だけ、ってことは勿論ないですが) で
勝負というのは通用しない世界だと思うのです。

逆に、あまり聞きおぼえのないこの、ちょっと
ポップっぽい一曲目の方が、耳には心地よく聞こえます。
私が合唱畑の人間だからかもしれませんが、
有名曲はもう耳にタコができるほど
聞いていたりするからです。それも世界一級の。

13歳という事実も驚きではありますが、もちろん
作品の評価に年齢は関係ないワケで……(^^;

クラシックとは関係無い歌をもっと聴きたいなあ
という感想。でもなかなかGoodであります。
「透明な声」 という歌い文句にも納得。びゅーちほー。
Awedさん、オススメ感謝。とりあえずじっくり聴きます。

 

身のほども知らず、講評などして、しまった。

ところで、ファーストアルバムの構成はどうなんでしょうか?



2/26

・ 表現を単純化するのは、たいへん難しい。
・ 短い文章を書くのは楽だ。

この関係を勘違いしてしまうと、大変なことになる。

 

「生って結局、死に向かう衝動にすぎないんだよね」

 

なんでしょうこのゲンナリ感は。

意味深なコトバを発することで、
なにか深いことを言っているような気になるのって
カッコ悪いと思います。

 


2/25

金田一
「問題は低金利なんです。しかし……」

「金田一さん…それを解決するためにお呼びしたのよ。」

「よしっ! わかった!!」

金田一
「いやっ! 積極的に運用するなら」

ノムラ日本株戦略ファンド
愛称: Big Projext−N
野村ホームページまで目論見白書をご請求ください。

 

ジオシティーズにあるWebサイトを見ていると
ときたまこんなお洒落な広告に出くわす。
意味がわからない。まったく分からない。
いや、これはぼくの理解力が足りないのだろうか。

それよりも、「目論見白書」というのが妙に気になる。
な、何を目論んでいますか。

 


2/24

カニバリズムという言葉がある。
食人風習という意味だ。

たしか、中学生くらいのとき
何かの本で憶えたことばである。
しかしなにぶん、想像力豊かな思春期のこと、
言葉ひとつから、あれやこれや余計な想像をしてしまう。

「まてよ。『カーニバル』ってどうなんだろう」

どうなんだろう、といわれても、どうなんでしょう。
祭りと食人風習には、何の関連性もないのだ。
しかし、一旦始まった暴走は止められない。

「リオのカーニバル」

こ、怖い!

 


2/23

箪笥の整理をしていたら、白衣が出てきた。

えーと。白衣。
そういえば、高校のときに
当時の司書の先生に譲ってもらったのだった。
いや、なんか、欲しかったので。白衣。
貰った当時は嬉しくて、機会があれば
着ていたものだった。えーと、ツッコミ禁止。

そう、 あれはそんな高校2年生のころ。
友人たちと、帰路についていた最中、
道路に、人が倒れているのを発見した。
年の頃30から40、酔っているのだろうが
顔色は白く、ぐったりしている。意識もない。

「誰かに押し付けて逃げるしか」
即座に私のインチキ頭脳は答えをはじき出す。

ちょうどそこに車が通りかかったので、
呼びとめて状況を説明。これこれしかじか……
だが、どうもドライバーの表情が妙だ。
真剣なような、しかし不審に思っているような。
腑に落ちないものを感じつつ、それではよろしく、と
その場を立ち去りかけたところ。

「あの……お医者様ですか?」


ああ。
冷静に自分の姿を見てみれば、制服の上に白衣。
いいかげんな医者もいたもんである。

「いや、ただの学生ですよ、はは」

そのときの私は、なんともいえず
困ったような 勝ち誇ったような表情をしていたらしい。

 

今では懐かしい思い出である。
それ以来、なんとなく捨てる気にもならず、
取っておいてあるのだが。

白衣って普通に買えるんですかね。
やっぱ作業着とかの店で?

 


2/21

シャルロットチャーチのアルバムみつからないです。

ええ、探してますとも。
おすすめされたものは、できる限り
試してみたいと思っています。
今日もなめたけ買い忘れました。

あ、でも。

 

「納豆ドリンク」 オススメっす。
あの芳香がたまらんッスよ!
みなさんも是非試してみてください。

 

とかいうのは勘弁してください。
プロモーションというか、
「今週はこれにチャレンジ! BBS」
になってしまいそうです。鼻血でそうです。
それはそれで面白くなりそうな気もしますが。

本当に、心の底からオススメしてるんだったら
それでもいいんですけどね。感性を疑うだけですから。
逆に、納豆ドリンクが美味しいと思う人は
以降このひとのオススメは要チェックてことです。

ちなみに納豆ドリンク、実在します。
誰かに飲ませようと思ってたら
自分が一騎飲みするハメになりました。
本気涙が出ました。

 

(20:55追記)

上の「一騎」って誤植なんですが
「一騎駆け」とかに通じるものがあって面白いかも。
いかにも度胸試しって感じで。

 


2/19

団内コンサートは散々でした。

自分の声が、じぶんのものでないかのよう。
顔の表面一枚で切り離されている感じです。
ともかく、出演者の方々にはご迷惑をおかけしました。
猛反省。

 

その帰りに駅を通ったところ、
ストリートダンスの練習に出くわしました。
駅前再開発事業で広がった駅前のスペースは
今ではすっかり若者の遊び場です。

「おっ、やっとるな」
と、オヤジのように呟いて通り過ぎようとしましたが
信じられないものを見て、目が釘付けになりました。

最近のダンサーは格闘技もやるんですかね。
しかし、あの伝説の技を再現するとは、
よほどの努力をしたのでしょうか。ガマの油もないのに。

髪を剃らずにヘルメットを利用するあたり、
現代の若者文化という感じがしますが、
いやはや、なかなかどうしてやるものです。
日本の未来は安泰だと思いました。

 

 

えっ? 一体何を見たんだって?

うん。A・S・K (アシガラ・スピン・キック) の練習。

 


2/18

大口叩いておいて、
全快してません。ごめんなさい。
熱は下がり、食欲も8割方回復しましたが
どうも咳がおさまらないのです。
明日は合唱団の団内コンサートだというのに。
喉アメを駆使して今日1日乗りきります。

 

合唱で思い出したのですが
前の日曜練習の日、電車の中で、
とあるお婆さんに出会いました。

といっても距離が離れていたうえ、
車内も混み合っていたので
顔を確認したわけではないのですが、
突然上がった叫び声の調子でお婆さんだと判断。

「朝鮮人はクソったれのバカばっかりだ、ブチ殺せィ!」

あのう。まずいですよ。そういうの。

――とは思ったものの、
あまりにも威勢良く叫ぶので、こちらも
あやうく爽快な気分になりかけました。
勢いって怖いと思います。

 

(17:22追記)

今、手帳のメモに気が付いた。
それによると、お婆さんの叫びは正確には

「朝鮮人には力なんてない
 アンポンタンばっかりだ
  ブチ殺せィ!」

だったようである。
成る程、こちらのほうが躍動感もあるし
意味的にもより迫る怖さがある。
こんなものをわざわざメモしていた私も
どうかと思うが。

 

しかし、もし、この手帳を誰かに見られていたら
と思うと怖いものがある。

いや、それよりも
ずっと後になって、自分でもすっかり忘れた頃に
メモの存在に気付くというのはどうだろう。
自分の中の、ありもしない狂気に怯えて過ごすのだ。

ああ怖い。
手帳のメモ欄は毎日見返すようにしないと。



2/15

えーと、風邪です。土曜から。

みなさん、風邪になったとき
どうやって直しますか?

それぞれ独自の療法が
あるのだろうと思われますが、
私の場合は、こんな具合であります。

1、寝る前に風呂に入る
2、しっかりと体を拭いて、湯冷めしないうちに布団に入る
3、氷枕を使用し、すっきりサワヤカな目覚めを迎える

風呂大事です。体を温める効果があります。当たり前ですか。
カゼのときは風呂には入るな、とおっしゃる方も多いですが
要するに湯冷めするのがまずいわけです。
ならば、冷えないうちに布団に入ってしまえばよろしい。

体が熱を持っているので、あつ苦しいのですが
氷枕を使用することで、気持ち良く寝ることができます。
これは、もともと寝つきのよい私だからこそ、かも知れません。

汗をよく吸収する下着やパジャマを身に着けることも重要。

朝を迎えたら、大抵直っています。
おかげで、風邪に長く悩まされるようなことはないです。

 

……でも、それなのになんで土曜から引きずってるのかって?
氷枕が見当たらなかったからです。

えっ? なんで買いにいかなかったのかって?
面倒だったからです。

 

不精もここまでくると命取りになりかねませんな。

 


2/10

PSソフト、「どこでもいっしょ」。

コトバを入力して、その会話を楽しむアミューズメントソフトです。
やる気のなさそうなCMソングで有名ですね。

初めて見たのは、大晦日に友人と遊んだ際です。
あまりの面白さに感動、およそ1ヶ月後に購入。
ところが、決まりきったことしか話さず、幻滅しかけてました。
「ぬかづけ量子力学」 の話はもう何十回目でしょうか。

ネコの「トロ」はもっと話題が豊富だった
ような気がしたのだが……ロボはダメなのか?

このゲーム、CDからポケットステーションに
データをダウンロードして遊ぶという仕組みであります。
始めてからずっと、ポケピの部屋であるPS本体には
帰さず遊んでいたのですが、
昨日初めて、戻してみました。
日記が読みたくて。

一気に話題が豊富になり、アニメーションも追加。
こ、これはどういうコトなのだ〜?

私が推察するに、
ポケピはじぶんの部屋に帰るたびに
入力された語彙に応じた話題、もしくは
アニメーションを新しくダウンロードする
のではないだろうか?

けいさんちゅう〜
カシャカシャ
けいさんちゅう〜

すなわち〜
いままでまったくPS本体に
帰していなかったキヤ
は、そのおも
しろさのは
んぶんも
わかってい
なかったコ
トになるロ
ボ〜
あからさま
にもったい
ないロボ〜

では、
さらば!


2/9

始めまして、今回キヤさんに代行日記を頼まれました
澳門99です。

日記書いてくれ、と言われましても、何分パソコンには
不案内なもので何をしたらいいのか分かりませんが、
皆様方には、しばしの間御付き合い頂けたら幸いです。

キヤッ! 寝んじゃねえ!!!!

 


2/7

いわゆる 「天然」、と呼ばれる方々がいます。

天然ボケの方を指すコトバです。
……よくわかりませんね。
天然で、ボケ。

「有機農法は自然の味、なぜなら可燃性ガスに引火、チュドーン」

そんな感じですか。ほんとわかりませんね。

 

冗談はさておき。

普通のひとが演技でする「天然のフリ」は
非常にサムイものがあります。
一般人と天然のあいだには、厚い壁が存在します。
天然の真似など、まったくもっておこがましい。
我々は、身の程を知るべきだと思います。

一般的に、ホンモノの天然には
まずお目にかかれるものではありません。
天然とは、それほど希少な存在なのです。
いわば、選ばれた民であります。

ですが、わたくし、出会ってしまいました。

 

はっはっは、いやぁ〜
携帯と間違ってTVのリモコン持ってきちゃったよ〜

 

 

感動のあまり震えがきました。

 


2/6

文章の勉強するなんて書かなきゃ良かった
(わりと本音で)


気楽に書けねえんだよウ!

「あんたそれで 『勉強してる』 なんて言えんの? フフン」

そういうツッコミが怖いんだよウ!
どいつもこいつも、ぼくを指差して笑ってるんだ
きっとそうだ、ボカァもうダメだあ!
助けて、ママ!


こういった話題でプレッシャーを誤魔化してみる。
……結局 逆効果か。

いやまあ、適当にいきますけどね。
人生ハッタリですし。

 

とか冷静なフリして、心の底では不安一杯です。
助けて! ママ!

 


2/4

Promotion BBS 設置しました。
使い方は例文を参照してください。

内容はホントになんでも構いません。
「お薦めしないもの」を書くのは取り敢えずナシで。
個人的には、本を紹介してくれると嬉しいです。

このまま自分ひとりの書きこみだけで廃れていくのは
怖いシナリオであります。お願いするであります。

 

……いやホントに怖いです。人助けだと思って、ねっ?

 


2/3 b

下のつづき。

結局、私がこのサイトをつくっている理由もそれなんです。
私のテキストを面白い、と思ってくれる人は多分、
どこかで 私と同じ感性をもっていると思う。
その人のフィードバックが欲しい。

例に出して申し訳無いですが、TRPGの話を掲載したら
mon さんが色々問題提起してくれました。返事しました。
ああいう話ができたことは、自分にとってすごくプラスでした。

ねえ。個人のWebページとはかくあるべきかな。

さらに、あえていうならば、
自分で面白いと思えない個人ページには
なんの価値もない、と考えます。


どうですか。あなたに言ってます。

 


2/3

良質の情報は皆で共有すべきだと考えます。

なぜなら、提供することによって
フィードバックが得られ、そこに良い循環が生じ
場が形成されるからです。とかワケワカランことを言ってみる。

いつかのデーボ攻略もそうだったんですが
情報を提供することで人が集まり、あらたな情報が集まり、
よりよいレベルに高めることができたと思います。
あれは私ひとりの作品ではありえません。

例その2.
友人に、ある漫画をお薦めされまして。
ええ、感動しました。
彼が教えてくれなかったら、おそらく一生、
この漫画には出会えなかったでしょう。
そう考えると、勿体無いですよね。

唐突に結論。いきなり「場」をつくっちまえ、と。

 

『あなたのおススメ掲示板』、設置しました。

 


2/2

某氏のサイトで掲載している『ひとこと語録』が面白そうなので
さっそくパクリでGo!

 

2000/02/02

『釣りキチ三平』の「キチ」って、どうなんだろうね。

 

 

 

 

……もう二度とやりません。


2/1 参考文献

先日、Lord of the Dance の公演を見に行ってきました。

RiverDanceが国立劇場とすれば
Lord of the Danceはラスベガス。
ショーマンシップ抜群て感じ?

感想は……うーん、いまひとつか。
RiverDanceに比べると、どこかで物足りない。
多分この差は、音楽のレベルの差です。

残念ながらオススメはできません。
何を偉そうなことを、って感じだけどね。

 


1/31

ミレニアム記念対談:2000円札ってダメ元?

早送りでもいいから最後まで読んでください
ていうか最後だけ読んでください

 


1/29

なんで 『闇』 かくのやめちゃったの?
という声をよくききます。
いや……ね。

そもそも私、テキストでHPつくってますけど
ぜんぜん勉強したことないんです。 文章の。
普通そうですか? どうですか、そうですか。

それでもまあ、乱文雑文ならなんとか、
未熟ながらもそこそこやってこれたわけですが、
小説をかくとなると、これは勝手が違うわけです。

イキオイで文章がかけない。

スタートダッシュのパワァが尽きかけた頃、ふと読み返す。
死にたくなりました。

ダサイ文章とか嫌いなタチなんですけど私。
こともあろうに、このダサ作者は自分なのです。
発狂一歩手前です。

自分で書いたものを恥ずかしがってたらダメです、とか
忠告も頂いたんですが、恥ずかしいというより頭にきます。
不思議なことに、消す気にはならないし、
もっと上手くかきたいという気持ちだけが悶々とある。

悔しいじゃないですか。
ええ。修行してやろうというわけ。

ちっと待っててください。

 


1/27

バスに乗っていたら、後ろの席から奇妙な会話が。
どうも男2人組のようです。

 

A 「それがさあ、すごいんだよ! アイボなんか目じゃねえぜ!」

B 「ええ? 何なんだよソレ」

 

片方は妙に興奮しているようです。
アイボとは、ソニーのAIBO のことでしょうか。

 

A 「いや、もうアレじゃん? アイボってほら、動きが遅いしさ」

B 「ああ、まあな。見たことはないけど」

A 「それがこっちは違うんだよ! もう、全然速度が違うんだよ!」

B 「ふうん。速いんだ(どうでもよさそうに)」

A 「いやまあ聞けって! なんせ車輪だしさ!」

 

……車輪?
なにか根本的に勘違いないですか?

 

B 「へえ、車輪なんだ」

A 「おう! しかもさ、リモコンで動かすんだぜ」

 

……リモコン?
いや、それってラジコンじゃないですか?
Aさん? ……Aさん?

 

A 「それがさ、通販で……」

 

 

そこでバスは終点に着いてしまいました。
後ろ髪引かれる思いでした。

 


1/26

顔文字 もしくはカッコ文字批判てのがあります。

話に聞いたことはありましたが、
調べてみるとまあ出てくること出てくること。

 

■顔文字っていうかむしろオタクがうざい

良く見られる例です。 代表的なのが

「脂ぎったデブが垢のたまった指で (^^ゞ
 とか打ってるの見ると寒気が」

云々。

まあ、言いたいことは分かりますが、
そもそも顔文字批判にさえなっていないので
ここで取り上げるほどの内容ではありませんね。失敗失敗。

 

■顔文字は極地文化である。表現には文章だけ使うべき

これがまあ、一般的な顔文字バッシングと言えるでしょう。
非常に明快かつ画一的なのが特徴です。しばしば、

「顔文字を使うくらいならそのニュアンスを文章で表現すれば?」

といった主張を伴います。文章が上手な方が書いていること多し。
では、試してみましょうか? 友人サイトのBBSから勝手に引用です。
引用部の発言者は私、返信しているのが友人です。

> HDDがお亡くなりになった際に、ICQの設定も
> 消えてしまったので(dbバックアップしとらんかった)
> ICQメッセージ送っておいてください(^^;


 

 

(^^;
出ました。
文章で表現してみましょう。

「ICQメッセージ送っておいてください。 てへへ。」

……どうも違いますね。何故違うのでしょう。

元の文章は敬体で書かれています。付け加えられた (^^; は、
「てへへ」程度の意味であるにも関わらず、敬体であるがゆえの
全体の文章の丁寧さはあまり失われてはいないのです。
これは驚くべき事実です。

敬体であることを失わずにこの顔文字を
文章ノミで再現することは不可能と言っても過言ではありません。


> リンクしても良いですか?
> 相互はここの品位の為にやめといたうがいいと思いますけど(笑)

ふっふっふ………そう言われてこの俺が引き下がるとでも思ったか?(爆)

 

 

 

 


(笑)は「ここ笑うとこ」とでもしましょうか?

「やめといたほうがいいと思いますけど。ここ笑うとこです。」

わざわざ分かりやすいように笑うべきポイントを指示しているのです。
なんということでしょう。あまりに傲慢です。
わざわざ断らなくても笑うひとは笑うし、そうでないひとは笑いません。

しかしながら、まるっきりイコールというわけではありません。
いちいち「ここ笑うとこ」などと書いていては冗長ですし
アクの強い文章になってしまいます。
(笑)ならば実にさりげなく使えます。
滑稽な表現に思わず笑みがこぼれます。

また、(笑) を使わなければ、本当にやめたほうがいいと
思っているかのように受け取られてしまいます。
発言者の真意は、「本当はリンクして欲しい」 なのです。
このように、顔文字及びカッコ文字には
表現を弱める効果があるようです。

 

(爆)は難解です。一般には爆笑の爆とされていますが
それすら定かではありません。果たして、このカッコ文字を
文章で表現することができるのでしょうか。

 

「この俺が引き下がるとでも思ったか? ンな訳ないだろ!

どうも違います。爆笑である以上、笑いの要素があるはずです。



「この俺が引き下がるとでも? ナーンチャッテ 」

ダメです。これでは (^^; でも代用が効きそうですし、
もっと過激な意味が含まれているに違いありません。

 

「この俺が引き下がるとでも思ったか? エヘラヘラヘラ! どっかーん!」

無理です。
とてもじゃないですが。

 

 

顔文字、及びカッコ文字は、「ばんわー」「おやー」などの略語同様(^^ゞ 一種のネット方言とも言えるのではないでしょうか? (*_*)
元の文章の雰囲気を損なわず、そこに含みを持たせることが可能です (^。^) 非常に多様な意味を含んでいるので (^^)、ハッキリとした主張は避け 読み手の解釈に任せることができます。(・o・)
あなたの表現力を補完してくれる素晴らしい存在です (笑)
乱用さえしなければ、大勢に埋もれることも防げますし(^^;
最近ではチャットソフトのマニュアル、あまつさえFEPにも(@_@)
顔文字辞書なるものが搭載されている始末です(爆)

さあ、みなさんもレッツ顔文字!(核爆)

 

 

 

だめかも。


1/23

このところマウスが挙動不審で、ついに昨夜壊れてしまったので
溝の口コムドックにて InteliMouse Explorer 買いました。
さらばマウスパッド。

ちょいとホイールが固い感じがする以外は理想に近いです。
女性には、ちょいとサイズが大きいか?
本体左部の戻る/進むボタンが予想以上に便利です。
やっぱインターフェースには金掛けて損なし。
キーボードもそろそろ買い換えたい気分です。

レジ付近で見かけた CASIO Wave Ceptor なる商品。
電波を受信して勝手に標準時刻に合わせる時計であります。
面白そうだったし、たまたま時計が壊れていたので
これまた衝動買いしちゃいました。

 

で、部屋の時計が10分進んでたことに初めて気付くわけです。

 


1/8

こんばんわ。

1999年の暮れは、友人6名でいろいろ遊んでました。
そのとき久々にTRPGやったんですが、
細部には目をつぶるとしても面白かったです。

ただ、いつもいつも5人くらいの仲間が
全員集まるわけでもないし、たまには
他の人とも遊んでみたい気もします。
こういう場合、どうすればいいんでしょーね。
いわゆるTRPGサークルみたいなのに混ぜてもらうのが
いいのかなあ。

昔に一度だけ、そういったサークルに参加させて
貰ったことがあるんですが……テーブルに着くなり
バンダナ眼鏡の人が私のキャラクターシートを
まじまじと見て、

「おいおい人間なのになんでシャーマン取らないんだよ」
「は? このシナリオシャーマン必須なんですか?」
「何言ってんだよ、新しくキャラ作るときは
 ドワーフかエルフにして、そうでないときは
 シャーマン技能取るんだよ、そうすりゃ夜目効くでしょ」

自慢げに言いきった彼。なんですか。
これがTRPGフリークという生物?

そういう苦い思い出があるんで
どうも外部サークルに参加するのに抵抗が(笑)