2000 

8/31

 めぐりあわせというのはあるものだ。

 たまたま入ったゲーセンで、たまたまやったキーボードマニアで、たまたま目に入ったその張り紙。

 発見したら警察に通報します

 

 ぼくのハートにビビっときました。

 


8/30

 ひさびさに対談がしたいなあ。とびきり意味不明のやつ。

 今日の日記を書こうと思ったんだけれども、あまりにも面白いものを発見したので打ちひしがれました。私なぞの日記を読むよりこれ見ましょう。

 これ


8/29

 どうも。最近読書づいてる私です。今日は漫画のお勧めをひとつpromo bbsに。

 グインサーガの後書きは、5巻にしてもう崩れ始めたようです。ということはあの荘重なあとがきはもう読めないのか。後書きを読むの好きなんですが、この調子で残り70巻近くが……わはは。いつから顔文字が出るのかな。

 (笑)。べつにいいんですがね。笑うべきでないところに使われたりすると、妙に冷めます。そして笑うポイントというのはむずかしい。道化師真顔を貫く(だっけ?)の法則もあります。なにやら愉快そうな雰囲気は出る。

 そういえばこの前、どこかのwebページでこんなのを見つけました。

 インデックスへ戻る(笑)

 なんで笑いますか……逆に面白かった例です。

 


8/26

 >……そういえばぼくが文章のかきかたを勉強したいと思いたっ たのはいつだ?

 日記を読み返したら一月のことでした。そんなに前……? なにもやってませんよ私。また口だけですか。ふう……うんたけし城。

 ため息をつくと幸せが逃げていくのだと、どこかで読みました。そんなわけはないのだけれども、良い言葉だと思います。それ以来、ため息はできるだけつかないようにしているのです。

 それにしたって続く言葉がたけし城ですか。
 フー……リエ変換赤外分光(顕微分光)

 


8/25

 ぼんやり克服ぎみです。なんだったんだろう。うっかりしてると再発しそ。

 グインサーガの一巻のあとがきにこうある。

 「どうしてこの本が終わってしまうのだろう」というやるせないあの無念を、こんどは自分が書き手になることでどうにかぬぐい去ることはできぬものかと……(後略)

 まったく、並大抵のことで言えるせりふではない。現在も続くその執筆活動ゆえに、その言葉の重みも増しているのだが。それにしても感動した。

 そして友人から譲ってもらった68巻のあとがきにはこうある。

 ほんとにあと30巻のあいだで、シルヴィアがあーんなことしたりこーんなことしたり、パロがこーんなことになったりあーんなことになったり、そんでもって世界が……

 とうとうノンスモーキング、ノンアルコールの清浄潔白(爆)なる栗本になってしまったありさまです。こんなんでいいんでしょうかねえ(笑)

 爆ですか(爆)

 これだけの物語をまったく情熱を衰えさせることなく創りつづけるというのは、ある程度 気楽に、というか気を楽に(同じ)しなければできない作業なのかもしれない。もしくは単純にあとがきが面倒なのか、本編について書くことがなくなったか。ともあれ、どのあたりであとがきの文面が変わることになるのか楽しみであります。

 

 ……そういえばぼくが文章のかきかたを勉強したいと思いたったのはいつだ?

 


8/22

 1日1話として、1巻4話とすると、74巻読み終えるのに……10ヶ月近くかかる計算か。恐るべしグイン。読めない日もあるし、10ヶ月経ったら1冊や2冊増えてるだろうし、余裕のある日はもう少し読むことにしよう。つまりはさらばDiablo(?)

 そういえば頭のぼんやり感は抜けない。

 ちょっと確認したいんだけど、普段頭ってぼんやりしてるものですか? 何か大変なことがあったときには別人のように頭がすっきりして一気に回転を始めるとか、ありますか?

 なんか不安だ。妙に波がありすぎるような。

 


8/21

 目標は1日1話で。

 最近、ついうっかり寝てしまったり ついものを忘れてしまったり、どうも常にぼんやりしている気がする。いうまでもなくまずい。なんなのだこれは。低血圧か(違うって)。生活リズムを見直したほうが良いかもしれない。

 とりあえず今日はうっかりもう寝ておきます。あーうっかり。

 


8/19

 なにやらグインの同人誌を作るという話が持ち上がってます。わたし、今まさに1巻を読み終えたばかりなんですが。思いがけない誘いに幸せ度UPか、はたまた不幸度UPか……。とりあえずほんのり幸せです。

 ぼくが朝も夜も弱いのは低血圧のせいである気がしてきた。全身に血が巡らないと気力が沸かないのだ。記憶力が悪いのも、脳に血が回りにくいせいに違いない、きっとソウダ! 血圧を上げるにはどうしたらよいのだろうか。「高血圧のススメ」とか、誰か書いてないですか。

 とりあえず塩分100グラム摂取とか。考えただけで頭に血が昇ります。

 


8/16

 友人に借りたトゥルーマンショー(DVD)を観る。構成自体は緻密で丁寧だがテーマ性もエンターテインメント性も足りない印象。惜しい。

 寿司屋へ行ったら450円のはずのネタが110円の皿に乗っていたので黙っていただく。小市民のささやかな幸福か。

 別に差額を計算してどうこうというわけではなく、ただ思いがけなく得をしたというその意識が問題なのだ。思いがけなさは幸不幸の度合いを強める。思いがけない不運はつらさ倍増だ。

 しかるに幸せなら思いがけなく。ある種のコツかもしれない。

 


8/14

 携帯をマナーモードにするのは忘れないが、マナーモードから戻すのはよく忘れる。そして、電話に気づかないことがある。非常にまずい。

 これを防ぐにはどうするか。忘れなければ良いが、そうもいかないので困っている。そもそも、マナーモードでも電話に気付くならそれで良いのだが。

 こういうのはどうだろう。電話は通常のモードにしつつ、万が一着信音が鳴ってしまったら丁寧に非礼を詫びるのである。可能ならば付け髭を着用し、流暢なブリティッシュイングリッシュを会話に混ぜるとなおよい。名付けて持主連動型マナーモード。別名、謝るが勝ち。

 勝ちか?

 


8/13

 今日は海のほうでお祭があったようです。友人も数名参加しているとか。そういえば有明出張とかEQ日記に書いたのはもう一年前ですか。お祭。楽しそうだなあ。

 合唱団の練習中にいきなり携帯が鳴りました。何かと思えば「死にそう」とか書いたメール。彼の地は祭ではなく戦場のようです。

 とりあえずみんな生きて帰ってきますように。

 


8/11

 超眠いですよ

 


8/10

 池袋に飲みに行って帰れなくなるというのが落ちでした。仕方ないので不動前在住の友人が泊めてくれることに。大感謝。Diablo2とAirFranceをこよなく憎む爽やかSonyマン(男装の麗人)です。大幅にウソです。信頼性が低いのがウリの日記。

 ウリか……どうも一言多くて苦労するな、ぼくは。

  


8/8

 暑さをまぎらわすために飲み物を飲むと汗が出て暑くなる。地獄か、ここは。

 明日は打ち合わせである。スーツなんてめったに着ないのだが、たまに着る日はなんとなくうれしい。これが義務だと嫌なんだろうけど。このわくわく感は、小学校の遠足前夜に近いところがある。

 さすれば、雨がふってがっかり、というのが落ちだろうか。

 


8/7

 足の指を逆に反らすストレッチは、足が疲れたときにおすすめですよ。足の指を付けたままひざをつけて、ああしてこうして後略

 最近ちょっと勉強したいことが増えてきて、妙な感じである。一度大学に戻るのも悪くないかも。

 ……といったって実行しやしない上に、明日になったら考えが変わっているのでまともに受ける必要はありません。でも、夢想するだけでも楽しいものです。もしぼくが今大学に戻ったら、えーと、まずあれもして、これもして、でも実はしなくて、結局ああしたりしなかったり、それでこうなって……

 

 ……しばらくひとりにしてください。

 


8/6

 八宝菜と中華丼の具、具体的にどう違うのか教えてください。

 


8/4

 どこかのお笑い系小説家が、「夜眠いときは妙にハイテンションになって筆が進む」というようなことを言っていたような気がする。どうだろうか。今はすごく眠い。

 そういえば今日、生まれて初めて落丁本に出会った。しかも、この先が一番面白いであろうと思うまさにその場所で。きー。奥付にはこうある。

 落丁・乱丁本はお手数ですが小社営業部宛お送りください。送料小社負担でお取替致します。

 当然かも知れないが送る必要があるのか。面倒だ。チョー楽、というわけにはいかないらしい。

 落丁のわりに。

 

 

 だめでは

 


8/3

 このページは現在、主に私の友人知人に読まれていると思われる。

 知り合いに読まれていると意識することで書きにくくなるのではないかと思っていたが、事実はまったくの逆であった。より正直になり、より弱音を吐くようになり、よりいい加減になった。読者が想定できすぎるゆえに、逆に安心しているのか。安心というか、油断か。

 もしあなたが私の直接の知人でないなら、ぜひ連絡が欲しいところです。交換日記しましょう。ウソです。

 


8/1

 8月ともなり、月日の流れのはやさを改めて実感する。改めて、というからには何度も実感しているはずだが……毎回忘れているのか、それとも指数的に実感度があがっているのか。とりあえず前者に一票。ほんとは両方だろう。

 時間の無駄を嘆くという時間の無駄をする。