PC Expo2000リポート第三弾

 前回までのあらすじ:不用意にもユーザグループの長に声をかけてしまったKiya! 果たして生きて幕張を出ることが出来るだろうか?

 「やー、実はもう入れないんじゃないかと思ってどきどきしてたんですよ」
 「わっはっは、まあ開催時間短いですからねえ」

 談笑しながら案内される私。警戒心ゼロ。

 かなり分かり難い場所にある会議室。ここが今回の会場らしい。開催時間ぎりぎりだったようで、入れるかどうか……と案内人の方が言っていたが何とか大丈夫なようである。

 しかし。会費制・登録制という辺りから怪しいとは思っていたのだが、これってもしかして……。ちらっと横目に見えたのは伊勢海老の頭のような。やっぱり?

 記名し、会費を払ってTシャツを受け取ったところでそして案内役の人がおもむろにPalmを取り出す。いやあ、これはねえ、ここでしか手に入らないんですよー。とか言いつつ受光部をこちらに向ける。beam体制だ。万が一僕がPalmもってない人だとあなたヘンな人ですよ。心の中でツッコミを入れつつシューティングゲーム「Rays」パクスポ2000ヴァージョンをいただく。ついでにbeam版パンフも頂く。さすがPalmユーザ会というべきか……。

 で、嫌な予感はしてたんですが、これって要するに立食パーティなんですよ。ユーザグループの親交を深めるためって奴です。会費5000円分は元を取ろうと思ったら、遅れて来た所為か料理が残っていない。く。仕方ないのでワインを飲む。妙な略語が飛び交う会場。「どこかのUGの方ですか?」UGってユーザグループの略なのね。申し訳ありませんが違います。なんだよその目は。「なんで来てるんだコイツ」ってかおい。去れチキショー。

 冗談はともかくとして、みんな妙にフレンドリーな雰囲気だと思ったらフレンドなんだから当然というか。一人浮いてます。どうしたもんか。

 と、アナウンスが。パーティ+色々なイベントという形式らしい。ちょっと救われた気分になって聞いていると。

 ピロリ〜♪ ピロリ菌ではない。 Palmユーザにはおなじみの効果音と共に始まるスピーチ。妙な外人さんがしゃべっている。どうもPalm関連の新製品の宣伝らしいが、話の途中で ピロロ〜♪ またPalmユーザにはおなじみの効果音でストップさせられる。制限時間制らしい。かたまる外人。

 面白かったのが、PalmComputingの株を共同購入しようというプロジェクト。「みなさんPalmはお持ちだと思いますが、PalmComputing社はまだお持ちでないと思います」笑えました。

 ワインでほろ酔い加減の時に、本日のメインイベントは始まった。

 よく話を聞いていなかったのが悪いのだが、突然周りの人が名刺交換をはじめて戸惑う私。無論普通の名刺ではなくPalmの名刺交換である。なんだこれ?

 よく分からないままに私の目の前にも人が。にっこり。そんな目で見られても……。やむなく名刺交換に入る。ぴろりー。

 後ではっきりしたのだが、これはいかに多数の人の名刺を集められるかというゲームらしい。出席者名簿をランダムに読み上げ、その人の名刺を持っていれば商品が貰えるという仕組み。面白いは面白いけど、面食らいました。だって私の名刺、ここのURLとか書いてありますよ。うわ。タスケテ!

 

 なんだかんだ言ってはりきって集めてしまい、3回も商品を貰う私。PalmMagazine vol2とか。いらないとか言っちゃダメな雰囲気ですか。

 まだ続きます。